妊娠すると、仕事中に自分では制御できないくらい、眠たくなることがあります。
これは、妊娠して女性ホルモンが変化したりすることが原因とされています。
詳しくはこちらの記事で解説しています

仕事中にデスクに座ってパソコン画面を見ていると、うつら・・うつら・・・・
少しでも油断するとまぶたが閉じてしまいます。
男性上司にも注意され、理解してもらえない妊娠による眠気。
パッと読むための目次
仕事中に耐えられない眠気は眠りつわりかも

「眠りつわり」というつわりがあるのはご存知でしょうか。
つわりと言うと
- 1日に何度も吐いてしまう「吐きつわり」
- 特定の匂いがダメになってしまう「匂いつわり」
- 食べていないと気持ち悪くなる「食べつわり」
などが有名ですが、これらの他にも、どうしようもなく眠くなる「眠りつわり」というものが存在します。
眠りつわりはいつから始まるの?
眠りつわりは早い人で、妊娠超初期の3週頃から始まります。
眠りつわりは個人差があり、人によっては全然眠たくならなかったという方もいます。
また、眠いのと合わせて
・倦怠感(身体がだるい)
・ぼんやりする
・記憶力や判断力の低下
などの症状も一緒に現れる場合があります。
眠りつわりはいつまで続くの?
妊娠初期から始まる眠りつわりは、妊娠12~16週頃までには一度治まるのが一般的です。
妊娠16週は、妊娠5カ月の安定期に入る頃です。
安定期になると、胎盤が完成して体調も安定してくるので、眠気が治まってくるという方が多いとされています。
ただし、人によっては妊娠中期まで眠かった場合や、妊娠中ずっと眠気に悩まされたという場合もあります。
妊婦必見!仕事中に眠くなった時の目覚まし方法

眠気覚ましでパッと思い浮かぶのが、コーヒーやエナジードリンクなどの「カフェイン」を含むものをとるということだと思います。
しかし、妊婦にとって「カフェイン」のとり過ぎは大敵です。

ですから、辛いでしょうが、できるだけカフェイン以外の方法で、目を覚ましましょう!
体を動かしてみる
デスクワーク中に強い眠気が襲ってきたら、とにかく立ちましょう。
そのままトイレに行ったり、外の空気にあたったり、肩や腕をまわしたり、軽い運動をして気分転換することを心がけてください。
その際、誰かと会話をするのも効果的ですよ。
眠気に効くといわれるツボを押してみる
会議中など仕事のシチュエーションによっては、体を動かすのが困難な場合があります。
そんな時は、バレにくい脳に直接的な刺激になるツボ押しが効果的です。
強い眠気を感じたら、痛気持ちいいくらいの力で数秒間繰り返し押してみて下さい。
中指の爪の生え際を強く押す
中指の爪の生え際より2~3mm下に、中衝(ちゅうしょう)のツボがあります。
もう片方の手の親指と人差し指で、中指を挟むように持って押してみましょう。
手の中心をグリグリ押して刺激する
手の中心にある労宮(ろうきゅう)というツボも効果的です。
片手でこぶしを握った時に、中指と薬指が当たる位置にあります。
もう片方の手でグリグリと押してください。
首の後ろのくぼみを強く押す
首と頭蓋骨とのつなぎ目、後ろ髪の生え際部分に、少しへこんでいる部分、首の骨を挟んで左右二カ所にあるのが、風池(ふうち)というツボです。
両手を頭のうしろに当てて、親指を使って頭蓋骨を上にぐっと押し上げるように刺激してください。
首の後ろのツボを刺激することで、脳の血行促進、眠気解消につながります。首と頭のつなぎ目には、天柱(てんちゅう)、完骨(かんこつ)のツボもあり、眼精疲労などに効果的です。
目頭を優しくつまむ
目が疲れた時に、無意識に押している方も多いのではないでしょうか。
目頭の近くには、鼻の骨の上部で、目頭よりほんの少し内側に清明(せいめい)という、疲れ目の解消にもつながるツボがあります。
押すというよりは、つまんで引っ張るイメージで、優しく刺激してください。
眠いからと言って力任せに刺激すると、皮膚が柔らかい個所なので、目の粘膜や眼球を傷つける恐れがあります。
耳は引っ張るだけでも目が覚める
耳にはたくさんのツボがあるので、指でつまんで上や下に引っ張ったり、手でくしゃくしゃともみこんだりするだけでも、頭がすっきりしますので試してみて下さい。
冷たい飲み物やアメやガム、タブレットを食べる
あごを動かすと眠気がある程度解消されます。
仕事場でもし許されるのなら、ガムやアメ、タブレットを口にするのがおすすめです。
カフェインの入っていない、スッキリするミント系の味を選ぶのが吉ですが、食べ過ぎると下痢になったり、太ったりしてしまうので注意は必要です。
オススメは葉酸の入ったタブレット
噛んであごも動かせるし、妊娠中に必要な葉酸もとれるので一石二鳥です。
飲み物も、カフェインの入っていない麦茶や栄養も一緒にとれるルイボスティーなどがおすすめです。

ただし、冷たい飲み物を飲み過ぎると、体が冷えて良くないので程々にしてくださいね。
どうしても眠い、最終手段は・・・?

睡魔に勝てないそんな時は、できるだけ長く息を止めてみて下さい。
息を止めると、脳が酸素を取り入れることを最優先するため、一時的ですが眠気を吹き飛ばす効果が期待できます。
どうしても寝れない人には居眠り防止用アラームがオススメ
仕事で運転中など、寝てしまうと命にかかわるという人は「居眠り防止用アラーム」という便利アイテムがあります。
耳につけるタイプで、髪の毛でサッと隠せます。
眠くなり頭の角度が下がるとセンサーが反応し、機械が振動して、起こしてくれます。
さいごに
妊娠中に眠たくなるのは、仕方のないことなのですが、周りに理解してもらえないのが辛いですよね。
眠っても大丈夫な環境であれば、我慢せず眠ってしまうのがママの身体にも、お腹の中の赤ちゃんにも一番ですが、ワーママだとそうもできません。
平日の仕事中は無理でも、休日はしっかりと休憩して少しでも体を休ませてあげてくださいね。