妊娠・出産

産後1ヵ月までを見据えた出産準備「やることリスト」

家族に赤ちゃんが増えると、夫婦ふたりで生活していた頃より、家事が増えるのはもちろんのこと、慣れない育児も始まりますよね。

この記事では、産前からできる産後1ヵ月を見据えた、家事や育児の体制づくり、赤ちゃんを迎える準備について、ご紹介します。

産前の動ける今のうちに、できることは準備して、万全の状態で赤ちゃんを迎えましょう!

産後1ヵ月のママの様子

まず、産後すぐママと赤ちゃんはどの様な感じなのでしょうか。

産後すぐママの状態について

出産は交通事故にあったくらいと例えられるほど、体にダメージを受けます。

産後1ヵ月は無理をせず、安静にして養生しましょう。

また、激変するホルモンの影響に加えて、昼夜も頻回に続く授乳で寝不足が続きます。

そのせいで、ママの頭はぼんやりしがちで、疲れもピークに達します。

産後1ヵ月健診までは、赤ちゃんは室内で過ごすのが基本なので、お出かけも思うように出来ません。

産後すぐ赤ちゃんの状態について

生後まもない赤ちゃんの胃は、サクランボくらいの大きさです。

授乳してもすぐにお腹が空いてしまいます。

また、新生児はユルユルうんちを何回もします。

放っておくと肌がかぶれてしまうので、1日に10回程度おむつを交換しなければなりません。

おむつ収納はひと工夫するだけで、ボックスいらず・超簡単手間いらず赤ちゃんが出来ると大量にいるおむつ。最初はおむつ収納ボックスをわざわざ買って、おむつが減るたびに補充していました。しかし、毎日おむつの使う量、減る量が半端ない。だんだんおむつの補充がめんどくさくなってきました。そこで、SNSで見かけたおむつ収納方法が画期的で試したところ超便利。ちょっとした工夫ですぐにできるのでぜひ試してみてくださいね!画像付きでおむつの簡単収納のやり方を解説しているので参考にしてください。...

家事・育児の体制づくり

まず最初に、親などに入院中や産後すぐ、お手伝いをお願いできるかどうか確認しましょう。

自分一人でしようとすると結構大変なので、この時期だけでも借りれる手は借りましょう。

地域のサポートを利用するのもあり

夫や親のサポートが難しい場合は地域のサポートサービスの利用を検討しましょう。

ファミリーサポート

地域で、援助を受けたい人と、助けたい人が登録して助け合うサポート組織。家事を頼める産前産後支援もあります。

●費用目安:1時間1000円前後

ベビーシッター

家に来てもらって、赤ちゃんのお世話を頼むことが出来ます。乳幼児・病児・夜間のシッターを頼めるところもあります。

●費用目安:1時間2000円前後

家事サポート

実家やパパに頼れない時や体調不良の時に、買い物や洗濯、掃除などの家事をお願いできます。

●費用目安:1時間1500円前後

これらの家事育児のお助けサービスがありますので、利用を検討しておきましょう。

自動家事家電の購入を考える

食洗器や全自動乾燥機付き洗濯機など、家事の効率化に役立つ家電の購入を考えましょう。

ぽとほたる
ぽとほたる
我が家もルンバを購入しましたが、ボタン一つで掃除してくれるのでかなり助かります!

日用品・食材をストックをしておく

産後すぐは、なかなかお買い物に行けないものです。

トイレットペーパーなどの日用品は買いだめ、缶詰やレトルト、冷凍食品などの簡易食材はストックしておきましょう。

宅配サービスも事前に調べておくと、いざというときに慌てなくて済みますし、便利です。

赤ちゃんを迎える準備

部屋作り

家族に赤ちゃんが加わると、赤ちゃんの物が想像以上に増えます。

これを機会に夫婦で断捨離にチャレンジして、要らないものを捨てて、お部屋を整理しましょう。

また、ベビーベッドの置き場や、日中赤ちゃんが過ごせる場所を確保し、おむつや沐浴グッズなども使いやすい場所に配置しましょう。

赤ちゃんのグッズをそろえる

赤ちゃんのグッズは細々したものまで幅広くありますが、ここでは産後1ヵ月を見据えた「最低限必要なもの」をご紹介します。

おっぱい授乳アイテム

授乳中のママのおっぱいは妊娠前の2サイズくらいアップします。

ですから、授乳がしやすい使用になっている、バストを圧迫しない授乳専用のブラジャーを使いましょう。

赤ちゃんをクッションの上に寝かせることで、授乳姿勢が楽になります。

授乳姿勢が悪いと、肩や背中が凝ったり、乳首が切れる可能性もあります。

妊娠中から抱き枕として使用できるタイプもあります。

ミルクアイテム

母乳育児のつもりでも、ママが風邪などの病気になってしまった時や、乳首が切れた時、外出時など、なんらかの理由で直接母乳をあげられない時に1本でもあると安心です。

哺乳瓶と同じく常備しておくと安心です。

特に、計量スプーンいらずで、持ち運びに便利な個包装やスティックタイプがオススメです。

赤ちゃんの口に触れるものの洗浄・除菌グッズです。

哺乳瓶やおしゃぶりなど、洗ってからつけておくだけでいいので、とても簡単で便利です。

おふろ・ベビーケアグッズ

生後一ヶ月くらいまでは、菌に対する抵抗力も弱いため、大人とは別のお風呂に入れてあげましょう。

使わないときは折りたためる、エアタイプがオススメです。

香料や石油系界面活性剤など、肌を刺激する成分が入っていない無添加のベビー専用のものを使用しましょう。

泡で出てきて、片手でも簡単に押せるポンプタイプのものが便利です。

大人の約半分と、薄くてデリケートな赤ちゃんのお肌は、乾燥しやすいです。

沐浴後はしっかり保湿して肌トラブル予防に備えましょう。

おむつ

生まれたばかりの赤ちゃんは、日に何度もおしっことうんちをします。

おむつの中は蒸れやすく、放っておくとオムツかぶれの原因になりますので、こまめに好感してあげましょう。

赤ちゃんそれぞれの体型や肌の相性がありますので、最初のうちはまとめ買いせず、赤ちゃんに合う、体にフィットして動きやすく、漏れなく通気性の良いブランドを見つけましょう。

汚れをしっかりふき取るには、厚手で水分をたっぷり含んだものが便利です。

持ち運び用に、オムツポーチやお尻ふきのフタがあると楽です。

赤ちゃんの名前候補を考えておこう

産後は慌ただしくなりますし、出生後14日以内に出生届を提出しなければならないので、名前の候補を決めておきましょう。

ぽとほたる
ぽとほたる
最終的に、生まれてきた赤ちゃんの顔を見て、似合う名前を選ぶ人が多いみたい

夜間診療所や救急ダイヤルの確認

赤ちゃんは急に熱を出したり、病状が急変することがあります。

厚生労働省が実施している

子ども医療電話相談事業(#8000)

などもありますので、あらかじめ分かりやすい場所にメモしておき、緊急のときに利用しましょう。

意外と忘れやすい、ベビー肌着の水通し

買ったばかりのベビー肌着やウェアは、糊がついたままになっている可能性があります。

赤ちゃんの肌へ刺激になりますので、水洗いしましょう。

基本的には水洗いでOKですが、洗剤を使う場合はベビー専用のものを使用しましょう。

産後1ヵ月までを考えた出産準備でやること3選~先輩ママの知恵袋~「出産準備って何をすればいいの?」初めて直面する事だけに、悩みますよね。 妊娠中はお産を乗り越えることで、頭がいっぱいになりがちで...

まとめ

以上、産後一か月を見据えた出産準備リストでした。

産前も、体調がすぐれない日などがありますので、無理のない範囲で一つ一つ準備していきましょう。

出産育児一時金42万円で足りる?追加でお金はどれくらい必要なの? もう、5年以上も据え置き価格なんですよ。 「据え置き価格」と聞くと良いイメージが湧いてくるかもしれませんが、今回は ...
あわせて読みたい