仕事

慣らし保育「なし」は危険!?突然死のリスクがあるかもしれない

職場復帰や産後あらたに働く親にとって、慣らし保育は結構めんどうな期間です。

職場復帰の場合、復帰する前の休みの時期から、慣らし保育をしてくれるならまだいいのですが、保育園によっては、復帰してから(職場復帰初日から)慣らし保育というところが多いようです。

そうなると、せっかく職場に戻ったのに、最初の数日間は時短勤務になります。

職場に言いにくいだよね・・・
うちの子なら慣らし保育無しでも大丈夫でしょ
慣らし保育する意味ってある?

という理由から「慣らし保育なし」を選択する方に

ぽとほたる
ぽとほたる
ちょっと待った!!

をかける考え方についてこれからお話します。

慣らし保育って何のためにするの?

慣らし保育って何のためにするの?

慣らし保育とは、乳幼児が保育園など新しい環境で過ごす際に、一定の期間をかけて1~2時間から徐々に預ける時間をのばしていき、子どもを保育園に慣らしていく制度です。

慣らし保育期間中は、基本的に保護者(パパかママ)のお迎えを原則としている保育園が多く、復帰したてや働き始めの親にとって厳しいのが現実です。

ですので、慣らし保育のない保育園や、慣らし保育をしないという選択をされる方がいますが、2019年2月に以下のようなニュースが発表されました。

内閣府のまとめでは、保育施設に預けられた乳幼児が睡眠中などに突然死亡する「突然死」はおととしまでの10年間に146件報告されています。

このうち事故などのケースを除く43件を、多摩北部医療センター小児科の小保内俊雅部長らの研究グループが分析しました。

その結果、全体の30%が預けはじめから1週間以内のごく初期に起きていて、一カ月以内に起きた突然死は全体の半数に上がっていたのです。

参照:乳幼児もストレス!?保育園預けはじめに注意(NHKニュース)

この記事によると、保育園にあずけられた乳幼児のうち、突然死に見舞われる時期としてもっとも多かったのは、入園後1週間以内。

赤ちゃんの時にうつぶせ寝させると、SIDS(乳幼児突然死症候群)になる危険性があるという話はこちらの記事で書きましたが

生後4か月、うつぶせ寝で寝てしまった。仰向け寝に戻した方がいい?生後3~4ヶ月になると首も座り、寝返りも始まってきます。 そんな時に気になるのが、寝返ったまま「うつぶせ」で寝てしまった場合。 ...

今回の突然死は、多摩北部医療センター小児科の小保内俊雅部長の研究によると、「ストレス」によるものではないかという見解がでています。

慣らし保育は「突然死を防ぐため」にする

保育園生活は、生まれて数か月・数年の乳幼児にとって、長時間親と離れて過ごす初めての経験になります。

乳幼児は、もちろんですがまだ上手く自分のことを言葉に出来ません。

ですから、保育園に行き環境がいきなり変わってストレスが溜まっても、上手に吐き出すことが苦手です。

ぽとほたる
ぽとほたる
乳幼児はマンボウやウサギ並みのメンタルっていうからね・・・

大人でも、急に環境が変わるとしんどいと思いますし、心に負担がかかって体調不良やウツ、最悪の場合は自殺まで追い込まれてしまう方もいます。

小さな子ども、自分を上手く表現できない子どもなら、なおさらストレスがかかってしまうことが考えられます。

この事実は、アメリカなど海外でも報告されていますが、まだまだ認知度が低いものです。

親にとって第一に優先すべきは子どもの命

親にとって第一に優先すべきは子どもの命

親にとって、子どもの命は仕事よりも優先すべき大切なものです。

ですから、慣らし保育を安易に考えずに、慣らし保育=突然死のリスクから守るため期間と考えて、慣らし保育「なし」は出来るだけ避けるようにしましょう。

慣らし保育への職場の理解

とはいえ、慣らし保育の重要性を職場に理解してもらうのは、今の日本社会ではなかなか難しかったりします。

ぽとほたる
ぽとほたる
育休や産休取得ですら消極的な会社もあるからね・・・

でも、仕事は他にいくらでもあり替えがききますが、子どもはそういうわけにはいきませんよね。

ここは、職場に嫌な顔をされても「慣らし保育期間」を融通してもらえるよう工夫しましょう。

  • 慣らし保育の期間や時期を調べて、あらかじめ職場に知らせておく
  • 調整できる業務は調整して、一番負担をかけてしまいそうな人をフォローしておく

まとめ

慣らし保育をすることで、絶対に突然死を防ぐことが出来るというわけではありませんが、リスクを少しでも回避することは出来ます。

安易に「うちの子は慣らし保育なしでも大丈夫」と思わずによく考えて検討してみてください。

ちなみに、別の保育園に移動する時も「預けられる」という事には慣れているかもしれませんが「周りの環境は変わる」ので慣らし保育の期間は必要です。

この記事で、保育園が子どもにとってストレスの溜まる場所、しんどい場所みたいに聞こえてしまうかもしれませんが、そうではありません。

ぽとほたる
ぽとほたる
保育園は子どもにとって楽しい場所であることは、間違いないと思います

確かに親と離れるのは辛いかもしれませんが、お友達と遊べたり、家でなかなかできない汚れる遊び(泥遊びなど)ができて、たくさんの経験を積むことが出来ます。

ただ、環境がガラリと変わる時は、誰だってしんどいので(特に小さな子どもは)慎重に行動してくださいね!

あわせて読みたい