育児

子どもの「わがまま・癇癪」はどうやったら減る?親の根負けが加速の原因

子どもって「ワガママな生き物」です。

でも、度の過ぎたワガママや、癇癪(かんしゃく)には手を焼いている保護者の方も多いのではないでしょうか。

世の中の子どもたちは、みんな賢いのに、何でうちの子はこんなにわがままや癇癪が多いの?

と疑問に思ったことはありませんか?

子育てが楽そうな子どもに見えても、実は見えないところで、パパやママはたくさん苦労しています。

どんなに小さな子どもでも、人間の行動には「原理・原則」があり、それをキチンと理解すればワガママや癇癪を減らすことができます。

小さい子どもが大好きな「鼻くそほじり」が実は危険!?その理由は?小さな子どもが大好きな鼻ほじり。鼻くそを取り出し、まじまじと眺めていたり、食べたり、服になすりつけたり・・・。親としては何としてもやめてほしい癖です。近年の研究から、その鼻ほじりが危険なことが分かってきました。子どもならだれもが通る道ですので、親としては頭の痛い問題です。...

癇癪やわがままを言う子どもの「行動した結果」に注目!

例えば・・・

Aちゃんは、毎日チョコレートを食べたがる
でも、ママは虫歯が気になるので「1日1個」と約束している
だけど、Aちゃんは必ず「もっと食べたい」とダダをこね、くれないと「キーーー!」と奇声をあげ癇癪をおこす

最初は無視したり、叱ったりするが、根負けして欲しがるものをあげてしまう

上記の例はAちゃんにとって、

「キーーー!」と叫び癇癪をおこす(行動)とチョコレートがもらえる(結果)

ということになります。

逆にいえば、「キーーー!」と叫び癇癪をおこさないと、チョコレートはもらえません。

その結果、Aちゃんの「キーーー!」と叫ぶ癇癪は、どんどん強化されていってしまったのです。

「アメ」と「アメなし」作戦で、時には悔し涙を

「人を動かすには、アメとムチが必要」と言われますが、子育ての場合「ムチ」は必要ありません。

「アメ」と「アメなし」作戦で、良いことをしたらアメがある/良いことをしないとアメはなしと割り切りましょう。

上のAちゃんの例の場合だと

「キーーー!」と言いたければ言ってもいいよ。でも、もうおやつは抜きね

と言って、本当にその通りにしましょう。

すると、何度しかっても言い聞かせてもやめなかった「キーーー!」がたったこれだけでなくなりました。

当然です。

言っても何ももらえないのですから、「キーーー!」と叫んで癇癪をおこす意味がなくなってしまったのです。

子どものお小遣いの定額制・定期性は今すぐやめたほうがいい理由子どものお小遣いを毎月決まった日に、決まった金額あげていませんか?いくらあげるとか金額は関係なく、定期・定額制でお小遣いを子どもに渡すのは、考え直してほしい習慣です。何もしなくても毎月決まった日に決まった額が手元に入るのは、子どもにとっては楽かもしれません。お小遣いをもらうことで、お金の使い方もわかるようになりますが、この方法では、肝心の「お金の稼ぎ方」は身に付きません。...

親の根負けは子どものワガママと癇癪を加速させる原因

上のAちゃんの例で、もし親が

やっぱり、子どもがかわいそう・・・

と思ってしまったり、うるさくて根負けしてしまうと、子どもの勝利です。

次にやめさせるときは、さらに長い時間「キーーー!」という癇癪に付き合わなければなりません。

また、他のことに対してもワガママや癇癪を強化すれば、自分の思い通りになると思ってしまいます。

子どもにとって悔し涙もこれから生きていく、長い人生の中では必要になります。

ただ、叱ったり、怒ったりせず「残念だったね、次がんばろうね!」っと次にまたすぐチャンスが来ることを示して励ましてあげてください。

毎日同じことで怒って子どもにイライラする。叱らず実践!「自分でやる子」の育て方歯磨きしない・ゴミをゴミ箱に捨てない・片づけない・勉強(宿題)しない・お風呂に入らない・お手伝いしない。日々の生活の中には子どもの「○○しない」があふれています。当然、親も「○○しなさーい」と怒ってしまいますよね。でも、怒っているだけではいつまでたっても、自分から進んでやる子にはなりません。この記事では、自分からやる子に育てるコツを書いています。...

まとめ

家庭生活の主導権は「親」にあります。

子どものおどしには決して揺らがない心が必要です。

将来的にわがままや癇癪を許してもらって生きてきた子どもは、先生をおどしたり、社会に出てから苦労することになるのは目に見えています。

小さな子どものうちから「ダメなものはダメ」と指導していきましょう!

あわせて読みたい