仕事

ワーママは職場で嫌われがち!?仕事で印象をよくするポイントとは?

ワーママで子どもがいると、職場で子どもの熱や病気で突然休みを取らなければならなかったりと、同僚や上司に負担をかけてしまいがちですよね。

ただでさえ、突然休む事でよく思われていないかもしれないのに、職場での振る舞い方でさらに悪い印象を与えている可能性があります。

子どもの事で、休むのは避けられませんが、職場での振る舞いは改善することができます。

この記事では、職場で「嫌われワーママにならない為の気を付けるべきポイント」を紹介しています。

ワーママができる職場で嫌われない為の事前準備

ワーママができる職場で嫌われない為の事前準備

急に休まなければならなくなった日、同僚や上司があなたの仕事をすることになりますよね。

その時に「何がどこにあるか」「どう対応すればいいのか」分からないという状況は避けましょう。

●重要書類や必要資料は整理(見やすく)しておく
●考えつく範囲でトラブルや問い合わせに対処できるメモを残しておく
●パソコンのデータは「進行中」「処理済み」とフォルダを分けておく
●データのファイル名は誰が見ても分かる名前にする
●日頃から自分しか分からない仕事を減らしておく

「分からなければ電話で聞いてくるだろう」という過信は禁物です。

先方からの急ぎの用なのに、あなたが必ずすぐ電話にでるとは限らないからです。

有名な映画のセリフで

事件は会議室で起きてるんじゃない、現場で起きてるんだ!

まさにその通りで、あなたの仕事であたふたしなければならないのは現場の上司や同僚です。

そうならないように出来るだけ分かりやすく、やりやすいように工夫しましょう。

また、仕事をお願いするときの禁句ワードとして

あとは適当にお願いします

という言葉の「適当」は仕事をお願いするときにはあまり使わない方がいいでしょう。

ぽとほたる
ぽとほたる
同じように、旦那に晩御飯なんでもいい(適当でいい)と言われると困りますよね?

また、適当でいいと言われたのに、文句を言ってきたりケチをつけられるとイラッとしませんか?

出来るだけ、的確に明確に仕事をお願いしましょう。

産休に入る前って職場に何を渡す?実際に渡して喜ばれたお菓子とは?産休に入る前に職場に何を渡したらいいかと悩むママへ、私が実際に産休に入る前に同僚に渡したプチギフトを紹介しています。やはり、産休で長期間仕事を休むことになるので、仕事の引継ぎをお願いしますの意を込めて何か渡しておきたいところです。絶対に必須なのは「個包装」で数が結構入っていること!また、かさばらず、日持ちするものと考えてギフトを選びました。...

早めに帰るワーママは、職場からの帰り際が特にポイント

早めに帰るワーママは、職場からの帰り際が特にポイント

何かと早めに帰らざる得ないワーママの退社前の印象は特に肝心です。

退社時間になったら、関係各所へ声かけや挨拶をして素早くスッと立ち去ることを心がけましょう。

あまり卑屈になりすぎると、逆に不自然に思われてしまいます。

また、自分の仕事を「引き継いでくれる人」または「尻ぬぐいをしてくれる人」は誰かを考えましょう。

思い当たる人に礼節をつくして

いつも早く帰るけど、よろしくお願いいたします

「フォローのお願い」をしておくことが、嫌みや陰口を言われないコツです。

もちろん、最低限自分がしなければならない仕事はして帰りましょう。

ぽとほたる
ぽとほたる
たまに、いつもありがとうの感謝を込めて、ジュースやお菓子を渡すのも世渡り印象操作のテクニックだね !

ワーママは迷惑を掛けるだけではない!職場で困っている人がいたら積極的に協力

ワーママは迷惑を掛けるだけではない!職場で困っている人がいたら積極的に協力

自分自身の病気や、家族の介護など、私的な事情で短時間勤務やキャリアダウンを選択する人が年々増えてきています。

そういう人が職場にいたら、自分の可能な範囲で構いませんので、仕事の手助けをしましょう。

物理的なサポートが難しい場合でも、最低限応援する姿勢を見せておきましょう。
後々、その行動が自分自身の働きやすさに繋がります。

最後に

自分の仕事をしてもらって「申し訳ございません」ではなく「ありがとうございます!」とネガティブワードからポジティブワードに変換して常に感謝の気持ちを表しましょう。

好感度を持つ言葉の選び方はこちら

ワーママこそ職場で使いたい!好感をもつ言葉選びで人間関係を改善!同じ働くにしても「嫌われながら働く」よりできれば「好感を持たれながら働く」方がお互いに気持ちいいですよね。今回は相手に「好感」を持たれるような「言葉」を紹介します。言葉の使い方ひとつで「好かれる人」「そうでない人」とに分かれます。ワーママは必然的に家庭を優先せざるえず、職場で上司や同僚、部下に負担をかけてしまい、印象が悪くなってしまいがちです。適切な言葉を使って職場での人間関係をよりよいものにしましょう。...
あわせて読みたい