育児

保育園で登園禁止になる病気や感染症は?いつから登園できる?隠して登園するとどうなる?

働くママの最大のピンチは子どもの病気や感染症。

基本的に熱が37.5℃以上あると、預かってもらえない保育園がほとんどですし、感染症の場合は「登園禁止」になります。

ぽとほたる
ぽとほたる
不思議なことに、仕事が忙しい時に限って子どもって病気になるんだよね・・・
この記事では以下のことを書いています

●登園禁止の感染症・病気ってどんなのがあるの?
●病気や感染症を隠して登園するとどうなる?

登園禁止の時の預け先は?という方はこちらの記事をご覧ください

仕事で残業や子どもが病気になったら保育園以外の預け先は?どんな選択肢がある?働くママにとって保育園は強い味方です。しかし、子どもが感染症や熱が出て病気になったら保育園で預かってもらうことは出来ません。そんな時、他にどのような預け先があるのかをこの記事で紹介しています。子どもの病気以外でも、親の急な残業や出張で臨時で預けたい場合の事も含めて書いています。事前登録が必要な保育施設が多いのであらかじめ情報収集して、準備しておきましょう。...

子どもがかかりやすい「登園禁止」になる感染症は?

感染症は、小さなうちにかかってしまったほうが比較的に症状が軽くて楽な場合が多いですが、働くママにとっては、1週間近く登園禁止になるので頭の痛い問題です。

感染症の中には、あらかじめ「予防接種」を受けられるものもありますので、上手く利用しましょう!

「登園禁止」になる主な感染症の種類

インフルエンザ

40℃以上の高熱がでたり、のどの痛み・咳・鼻水などのほか、関節痛・筋肉痛などを伴う病気。

子どもの場合、インフルエンザ脳症になることもあるので、注意が必要です。

予防接種:任意接種
登園について・・・解熱後2日経過するまで
インフルエンザ防げぬ姉妹感染、夜間診療でも病院に行くべき理由インフルエンザA型に、娘が2人、4歳と7ヶ月姉妹揃って感染しました。発熱して感染が分かったのが夜だったので、明日病院に連れて行く予定でしたが、急遽夜間救急センターに。この記事では、インフルエンザは重症化すると怖いという話と、夜間急病センターで出されたインフルエンザ処方薬タミフルについてを書いています。ひと昔前、タミフルを飲むと「異常行動」があって危険と聞いたことがあり、7ヶ月の子どもにタミフルは大丈夫なのかと不安になりました。実際に病院の先生とお話しした内容を載せています。...

水ぼうそう(水とう)

潜伏期間は2~3週間で、微熱と同時に体のやわらかいところに発しんができ、1日のうちに全身に広がる。

直径2~5mmの赤い斑点ができる感染症。

1~2日で発しんの中央部分に水ほうができ、かゆみが出てくる。

予防接種:任意接種
登園について・・・発しんがすべてかさぶたになるまで

はしか(麻疹)

熱や鼻水、くしゃみなど風邪に似た症状がでる病気。

2~3日間の40℃前後の高熱後、37~38℃に下がり、このときほおの内側に、はしか特有の白い斑点が出る。

その後再び、40℃前後に熱が上がり、赤い斑点のような発しんが全身にできる。

予防接種:定期接種
登園について・・・解熱後3日経過するまで

おたふくかぜ

潜伏期間は2~3週間で、両耳の下にはれとともに痛みが出る。(片耳だけの場合もある)

熱が出ない子どももいて、耳の下のはれは1週間程度でひくことが多い病気。

予防接種:任意接種
登園について・・・耳の下のはれがなくなるまで

風疹(ふうしん)

潜伏期間は2~3週間ではしかとよく似た症状がでる。

発しんは、はしかよりもやや細いピンク色で全身にできる。

耳の後ろのシンパ腺がはれてグリグリができ、熱が出ることもある病気。

予防接種:定期接種
登園について・・・発しんが消えるまで

百日ぜき

潜伏期間は1~2週間でくしゃみ・鼻水・咳がでる。

1~2週間をすぎたころから咳が激しくなり、咳き込んで顔が赤くなったりする。

コンコンと咳をした後、大きく息を吸うと「ヒュー」という音がする病気。

予防接種:定期接種
登園について・・・百日咳特有の咳がでなくなるまで

咽頭結膜熱(プール熱)

夏に多く、39℃以上の発熱とのどの痛みのほか、目のかゆみ/痛み、充血など結膜炎のような症状が出る。

腹痛や下痢・リンパのはれ・発しんなどがある場合もある病気。

予防接種:なし
登園について・・・医師より登園許可がおりて症状がなければOK

保育園によっては登園可能(症状による)な感染症

病名 登園状況
腸管出血性大腸菌感染症(O-157) 医師が伝染の恐れが無いと認めるまで登園禁止
りんご病(伝染性紅斑) 登園は医師の判断によるが、顔や手足に症状が出た時点で感染力は無い
流行性角結膜炎 医師が伝染の恐れが無いと認めるまでは登園禁止
溶連菌感染症 登園は医師の判断による
急性出血性結膜炎(アポロ熱) 医師が伝染の恐れが無いと認めるまで登園禁止
手足口病 登園は医師の判断による
とびひ 登園禁止の期間は基本的に決められていない

 

口の中や手、足などに発疹!?夏に大流行の「手足口病」ってどんな感染症?夏に保育園など集団生活の中で、大流行することの多い手足口病。この記事では、手足口病ってなに?という疑問と、手足口病にかかってしまったらどうしたらいいのかの対策について書いています。...

感染症にかかってしまったら、隠さずに保育園に連絡

感染症にかかってしまったら、少しでも早く登園させたいという気持ちを抑えて、正直に保育園に連絡しましょう。

保育園では感染症の拡大を防ぐために動くことができます。

基本的に、子どもを預けている親には、「申告の義務」があります。

感染症を申告せず、登園させて園が深刻な状況になった場合、罰則や退園などの重い処分を課している保育園もあります。

まとめ

保育園の集団生活の中で、どうしても子ども同士うつしあってしまうので、仕方ないこととはいえ、仕事が忙しい時に子どもが病気になると泣きたくなります。

が、一番つらいのは子どもです。

ぽとほたる
ぽとほたる
早く治してあげることに専念してあげて下さいね。
あわせて読みたい